超HAPPY大作戦!

文系出身SEの苦労話とか、資格勉強方法とか、モーニング娘。とか

ITパスを取ったら立て続けに基本情報を取ろう!

こんにちは。
今回は基本情報技術者試験の勉強法についてです。

私は2年目の秋に取得しました。ITパスポートで覚えたことも残っている状態だったので、午前試験はそこまで不安はなかったです。
午後試験は、選択問題をどうしようかかなり迷いました(結果的には表計算を選択)。

私の感覚では、3年目までには取得しておきたいかな、と思います(それ以上になると、え?いまさら?という感じですかね^^;)。
また、経験と試験の合格率が比例する試験ではないと私は思います。
若手の皆さんも、ぜひ前のめりで挑戦してみてください!

テストの詳細な内容、受験方法などについては公式ページへどうぞ。

受験日   :2011年秋
勉強期間  :2ヶ月半
取得点   :午前: 午後:
試験の難易度:初級よりの中級者向け

▼使用したテキスト
 (1)平成28年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる

 (2)平成28年度【春期】基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集

 (3)基本情報技術者 午前 一問一答問題集 2016年度版

基本情報技術者 午前 一問一答問題集 2016年度版

基本情報技術者 午前 一問一答問題集 2016年度版

 


▼勉強法
 <午前>
 ①テキストを3周読む(3週間※最後の1周は一問一答と並行)
  :使用したテキスト(1)
  よく、問題を解いて分からなければテキストを見るという方がいますが、私は絶対にテキストをすみずみまで見てから問題に取り掛かっています。それがいい・悪いではなく、単なる好みだと思っています。

 ②一問一答をひたすら解く(試験日までずっと)
  :使用したテキスト(3)
  テキスト3周目と並行して問題を解きました。この時点で解けないものが7~8割くらい。計算が難しいもの、解答を読んでも分からないものは飛ばしました。最終的には、どうしても分からないもの以外はすべて答えられるようにしました。

 ③過去問題を解く(3週間※午後問題の練習と並行)
  :使用したテキスト(2)
  一問一答がある程度固まってきたところで、午前過去問にチャレンジしました。最初は7割程度しか取れませんでした。
  また、最初の方に出てくる計算問題系は解説を読んでも不明だったため、捨てにしました。最終的には、解答を読んでも分からないもの以外はすべて答えられるようにしました。
  ※最後までシーク時間とかの計算は覚え切れなかったです(笑)

 <午後>
 ①過去問題を解く(4週間)
  :使用したテキスト(2)
  はじめから分野を絞って勉強しました。
  現在とは問題形式が異なっていましたが、私が選択した問題はこちら↓

  ・問1~7:2(データベース)
        4(情報セキュリティ)
        5(ソフトウェア設計)
        6(プロジェクトマネジメント)
        7(システム戦略)
  ・問8  :必須
  ・問9~13:11(Java) または13(表計算)

  とにかくインフラ系の問題が嫌だったので、それ以外を選択しました。セキュリティについては出題パターンが決まっていたので、覚えてしまえば大丈夫でした。また、経験のある言語がJavaPL/SQLだけだったので、後半の問題は必然的に11か13になりました。ただ、Javaも実務ではあまり使っていなかったため、13を重点的に勉強しておきました。

▼試験の感想

 若い方が多かったように思います。学生に見える方も大勢いました。
 私は長時間の休日出勤翌日があり、へとへとでしたが、集中して取り組めました。
 午後の選択問題は、結果、表計算を選択しました。

▼アドバイス

 合格率が結構低いように見えますが、実体としては、申し込んだけど受けなかった人、ほとんど勉強せずに受けた人の割合がかなり多いと思っています。
 ちゃんと勉強した人の合格率でいえば50%くらいになるのでは。
 (ちゃんと勉強した人の定義はないですけど…)